若草幼稚園
若草幼稚園は、子どもたちのための幼稚園でありたいと考えています。
園庭はいつでも開放していますので、天気のいい日を選んでお越しください。
〒790-0814
愛媛県松山市味酒町3丁目5-1
学校法人 若草学園 認定こども園 若草幼稚園
TEL 089-993-8182 FAX 089-993-8183
  • お知らせ
  • 園について
    • 若草幼稚園が目指す子どもの姿
    • ギャラリー(園庭・園舎)
    • 一日の流れ
    • 入園案内
  • ブログ
    • 若草幼稚園のこどもたち
    • フォトトピック
    • たつやさんのコラム
  • さまざまな活動
  • お問合せ
  • 採用情報

9月の子どもたちの様子②

10/7/2024

0 コメント

 
前回の続きをお届けします。
写真
「うわ~なが~い!」

この写真は畑にいる年少さんです。

なにをひっぱっているのでしょう。


写真
写真
さつまいもだったようです。
​「ねえ、見てよ!これ、取れたよ!!」

写真
「うんとこしょ。どっこいしょ!」
​「とれるかな~??」

写真
「あ!!ちょっと見えてきたよ!」
「大きいかな?どうかな?」
さつまいもの頭が見えると、真剣な表情がパッと明るくなる子どもたちです。




写真
園庭の中央では、シャボン玉をしていました。
実は、液体の石鹸を用意したのではなく、時間をかけて、子どもたちと一緒に固形石鹸を細かく削って、水で溶かしたものです。
吹く力の加減が難しく、何度も何度も挑戦していました。


写真
「こうやったらいいのかな?ちょっと見てて!」
初めてするときは友だちの様子をよく見ています。

写真
室内でも様々な遊びを楽しんでいます。
これは年少さんのゲームをしている様子です。
一人遊びをするときもありますが、1学期よりも友だちを誘って遊ぶ姿が増えています。
「次、ぼくね!」と順番にサイコロを振っています。

写真
「どこまで高くできるかな。」
「背の高さ超えたよ!」

「だいぶ高くなってきたね。倒れないかな。大丈夫かな。」
(年長)

写真
また別のところではお家のようなものができていました。
つながっているのは線路かな、道路かな。
​保育者や友だちが作っているものを見て、いろいろな積み方を知った子どもたちは、毎日のようにいろいろなものを積み上げています。

いろいろなことを自分で考え、友だちや保育者に聞きながら、新しいことも吸収する子どもたちです。


0 コメント

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    カテゴリ

    すべて
    全学年
    預かり保育

    RSSフィード

  • お知らせ
  • 園について
    • 若草幼稚園が目指す子どもの姿
    • ギャラリー(園庭・園舎)
    • 一日の流れ
    • 入園案内
  • ブログ
    • 若草幼稚園のこどもたち
    • フォトトピック
    • たつやさんのコラム
  • さまざまな活動
  • お問合せ
  • 採用情報