今回は、年長さんの様子を少しだけ…!!
「こんなに登れるようになったよ!」
幼稚園に来た時は少し高いところでも怖かったけど、少しずつ少しずつ挑戦し、今ではここまで登れるようになりました。
幼稚園に来た時は少し高いところでも怖かったけど、少しずつ少しずつ挑戦し、今ではここまで登れるようになりました。
何か真剣な様子…
これは何をしているのでしょうか。
これは何をしているのでしょうか。
よく見るといろんなところに紐がくくりつけられていました。
子どもたちの秘密基地のようです。
楽しそうに相談しながら作っています。
子どもたちの秘密基地のようです。
楽しそうに相談しながら作っています。
「自分で結べるようになったんだよ!!」
こちらは遊戯室にあるビー玉ころがしのコーナーです。
年長さんが作ったコースに興味を持った年中さん。
「見ててよ!」と作ったコースを見せているところです。
このように日常の中で互いにいい影響を受け合っています。
年長さんが作ったコースに興味を持った年中さん。
「見ててよ!」と作ったコースを見せているところです。
このように日常の中で互いにいい影響を受け合っています。
年長さんのクラスにあるカプラ。
「見て、やっとできた!!」
子どもたちは何度崩れても、自分の思い描いたものを作るために諦めず挑戦しています。
今までの「できなかった」「うまくいかなかった」という経験があるからこそ、出来た時の嬉しさ、達成感を感じられるのです。
「見て、やっとできた!!」
子どもたちは何度崩れても、自分の思い描いたものを作るために諦めず挑戦しています。
今までの「できなかった」「うまくいかなかった」という経験があるからこそ、出来た時の嬉しさ、達成感を感じられるのです。
10月のある日、「おんぶ」「だっこ」などを絵の具で描いていた子どもたち。
運動会の親子競技につかうものをつくっていたようです。
年長さんになると、今までの経験からどんなことを一緒にしたいか、子どもたちで話し合います。
運動会の親子競技につかうものをつくっていたようです。
年長さんになると、今までの経験からどんなことを一緒にしたいか、子どもたちで話し合います。
「私たちは、こっちで棒つくるからね!!」
自分たちで決めたからこそ、より「自分たちの運動会」という気持ちが高まります。
当日、大好きなお家の人との競技をとても良い表情で楽しんでいました。
自分たちで決めたからこそ、より「自分たちの運動会」という気持ちが高まります。
当日、大好きなお家の人との競技をとても良い表情で楽しんでいました。