若草幼稚園
若草幼稚園は、子どもたちのための幼稚園でありたいと考えています。
園庭はいつでも開放していますので、天気のいい日を選んでお越しください。
〒790-0814
愛媛県松山市味酒町3丁目5-1
学校法人 若草学園 認定こども園 若草幼稚園
TEL 089-993-8182 FAX 089-993-8183
  • お知らせ
  • 園について
    • 若草幼稚園が目指す子どもの姿
    • ギャラリー(園庭・園舎)
    • 一日の流れ
    • 入園案内
  • ブログ
    • 若草幼稚園のこどもたち
    • フォトトピック
    • たつやさんのコラム
  • さまざまな活動
  • お問合せ
  • 採用情報
Picture

若草幼稚園の思い

若草幼稚園は、一人ひとりがうまれたときから持っている自由をできるだけ認め、本当に心から楽しかったと思える時間を過ごせる子どもたちのための幼稚園でありたいと思います。

教育理念

若草幼稚園は学校法人若草学園が運営にあたっています。また、浄土真宗本願寺派に属し親鸞精神に基づいて教育をしています。子ども一人ひとりをきちんと一個の人格であるととらえ、人生を生きていく上で必要な自己肯定感をもつ、やりたいこともやりたくないことも含めて自分の気持ちがわかる、周りのことを自分のこととしてとらえ行動できる、他人のことが思いやれ、信頼できる、好奇心を持ち知的に発達した子どもになる、といった目標を持ち教育を行っています。

基本情報

〒790-0814 愛媛県松山市味酒町3丁目5-1
電話
089-993-8182
FAX 089-993-8183
※駐車場はありません。近くのコインパーキングをご利用ください。


所在地

電車でのアクセス
  1.  市駅から伊予鉄高浜横河原線古町駅下車、徒歩1分
  2. JR松山駅から伊予鉄市内電車1番のりばで乗車、古町駅下車徒歩1分
  3. JR松山駅から徒歩15分

●子どもたちにとって・・・

人間にとって必要なものとはどういうものでしょうか
若草幼稚園では、つぎのことがらを大切に考え、子どもたちと接しています。


○大切な力・・・・・・・
  創造する力
  ものを作り出す力
  考えを出す力
  物事を判断する力


○豊かな心・・・・・・・
  他人を思いやる心
  美しいものに感動する心
  感謝の心


○自立していること・・・
  自立とは躾けのことではありません。子どもたちが自分から興味を持ってやろうという意欲を持つことです。

若草幼稚園は、子どもたちのための幼稚園でありたいと思います。
一人ひとりがうまれたときから持っている自由をできるだけ認めて、本当に心から楽しかったと思える時間を過ごして欲しいと思います。
全体のまとまりより、一人ひとりの成長をまず考え、子どもたちがいきいきと生きていることによって集団の質を高め、その集団がまた一人ひとりの質を高めるのだと思います。

●遊びについて

幼稚園は子どもたちの生活の場です。
そして子どもたちにとって生活はすべて遊びです。

遊びというのは、子どもたちにとって身体的、精神的、知的に成長する場であり、子どもたちの人格を発達させる手段です。
遊びは常に「喜び」「楽しみ」そして「自発性」というものと一緒になければならないと思います。

遊びから学ぶものとして

1. 日常生活のルールを学ぶ。

2. 認識力を実につける

認識力の内容として「感覚」「知覚」「注意力」「記憶」「想像」「言語」など

3. コミュニケーション
友達との人間関係を結ぶことができる。

4. 行為する能力
認識できた事を実現する能力

このようなたくさんの能力を自然に発達させるのが『遊ぶ』ということなのです。

  • お知らせ
  • 園について
    • 若草幼稚園が目指す子どもの姿
    • ギャラリー(園庭・園舎)
    • 一日の流れ
    • 入園案内
  • ブログ
    • 若草幼稚園のこどもたち
    • フォトトピック
    • たつやさんのコラム
  • さまざまな活動
  • お問合せ
  • 採用情報