若草幼稚園
​若草幼稚園は、子どもたちのための幼稚園でありたいと考えています。
園庭はいつでも開放していますので、天気のいい日を選んでお越しください。

​〒790-0814
愛媛県松山市味酒町3丁目5-1
学校法人 若草学園 認定こども園 若草幼稚園
TEL 089-993-8182 FAX 089-993-8183
  • お知らせ
  • 園について
    • 若草幼稚園が目指す子どもの姿
    • ギャラリー(園庭・園舎)
    • 一日の流れ
    • 入園案内
  • ブログ
    • 若草幼稚園のこどもたち
    • フォトトピック
    • たつやさんのコラム
  • さまざまな活動
  • お問合せ
  • 採用情報

食べること

5/19/2017

コメント

 
先日、園の畑で育てている水菜・ねぎ・きぬさやを使ってスープづくりをしました。園庭にテーブルクロスを広げ、コンロにお鍋、まな板に包丁。。。まずは道具の準備です。

次に、日々、水をやったり大きくなっていく様子を見てきた野菜を収穫していきます。...
きぬさやを手にとって「こないだ花が咲いとったとこから実になっとんやね」
まだなってないトマトの葉っぱのにおいをかいでは「葉っぱからもトマトのにおいがする!」いろんなことに気づきます。

食べる時間一瞬のできごとではなく、長い時間をかけて(時には季節をまたいで)園生活の中で食べ物を育てたり、身近な即材を使って調理をしたりしながら「食」を楽しみ、食への関心や意識を高めていきます。
またこうやって、友だちや保育者とおしゃべりを楽しみながら調理することで、信頼関係が育ち人間関係も豊かに広がっていきます。何よりおいしいスープをいただいたときの喜びや、自分たちで育て、調理したものをいただく満足感もあるでしょう。初夏の風を感じながらともだちとほっとするひとときでもあります。

さて、話は変わってお弁当がはじまって10日ほどたちました。
年少さんでもはじめてのお弁当の時間を楽しんでいる姿が見られます。
「〇〇が入っとった!」「デザートは〇〇よ」と保育者に話しかけながらお弁当を食べています。
この時期の年少さんは、自分と保育者との関係をまず楽しみ、信頼関係を育んでいます。そして、毎日のあそびやおやつ、お弁当の時間を通して保育者だけでなくともだちへも意識が広がっていくのです。
画像
次はブロッコリーも食べてみよう。
画像
蝶々がつがいであそびにきました。
-----------------------------------------------------------------------------------
平成30年度、若草幼稚園は「認定こども園」としてスタートします。
平成29年6月より、新園舎建設のため工事がはじまります。
それに伴い、平成30年度は1歳児、2歳児の保育もはじまります。
詳細については近日お知らせいたします。
お問い合わせ、見学は随時受け付けております。
園庭はいつでも開放していますので、天気のいい日を選んで遊びにいらしてください。
コメント

    若草幼稚園

    子どもたちの日常をお伝えしていきます。

    アーカイブズ

    6 月 2018
    12 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    6 月 2016

    カテゴリ

    すべて
    全学年
    預かり保育

    RSS フィード

  • お知らせ
  • 園について
    • 若草幼稚園が目指す子どもの姿
    • ギャラリー(園庭・園舎)
    • 一日の流れ
    • 入園案内
  • ブログ
    • 若草幼稚園のこどもたち
    • フォトトピック
    • たつやさんのコラム
  • さまざまな活動
  • お問合せ
  • 採用情報